梅雨シーズンの東京。昨年は連日、舛添要一都知事へのリコール活動が都庁前などで盛んにおこなわれていた。その要因は豪華旅行、四か国表記、結婚詐欺、養育不足、高齢の親の悪用、親を介護する姉への補助拒否など、ご家族を巻き込む騒動 […]
『進歩(革新)系の民主労総は、文在寅(ムンジェイン)政権の有力支援団体の一つ。同政権下で、国民世論にも理解が得られやすい徴用工問題を取り上げ、支持の拡大を図ったとみられる。 竜山駅前の国有地で行われた除幕式には約500人 […]
JXTGから社名が変わったエネオス。社名は変更になったが株主総会の会場は例年どおり、皇居横のパレスホテル東京で行われた。 10:00 開会 総会の流れについて説明 10:04 報告事項 決算、中期計画などを […]
「魔の2歳児」とは育児でよく使うが、個人差はあるものの成長には欠かせず、親の忍耐力強化にもなったと私自身はそう感じている。奮闘する親子の姿を見ると、頑張れと心の中でエールを送っている。しかし、「魔の2回生」にはドン引きし […]
日本海側が危機にさらされている。秋田県に不審船が漂着し民家を23時にベルをならす。一般的な家庭でベルがなる時間ではなく、対応した主婦はさぞ驚いたであろう。 北海道の松前小島ではなんと民家に10日ほど居座った形跡で、漁民と […]
日本反日協会とも揶揄されるNHK。 「安倍政権の意向を無視して反日的な放送をしている」というようなイメージがこれまでのライトウィング側の認識であったが、しかし本当のところはどうなのだろうか? このニュースを観て感じるのは […]
保守の人間にとり最低だった民主党時代・・・。普段は政治や宗教には無頓着な日本人が、高度経済成長時代の自民党を消極的に選択するというのが実情である。それは左右というイデオロギーの問題ではなく、生活が豊かになり戦争もなくある […]
近年、日本郵政は局員に対する過酷なノルマが、かんぽ不正問題の温床。と国会でも取り上げられ、 社長をはじめ3人が辞任する結果となった。 2020年1月6日付けで新社長に就任された増田寛也氏のご尊顔を拝謁したく、2020年6 […]
アメリカの大統領選挙の勝敗がついた。日米のマスメディアの大方の予想は外れ、トランプ候補に軍配があがった。民主党の大統領が連続したため、共和党が勝利した考える人もいるだろう。1%の上級国民による搾取体制に嫌気がさしたからだ […]
自民党は4年前の選挙にて、様々な公約を掲げた。尖閣諸島に自衛隊か海上保安庁の方を常駐させるという公約もその一つだった。 国民は東日本大震災の恐怖と脱力感のなか、怒鳴り散らし目立ちたがり屋の妨害男・菅直人に辟易していた。勉 […]