保守の人間にとり最低だった民主党時代・・・。普段は政治や宗教には無頓着な日本人が、高度経済成長時代の自民党を消極的に選択するというのが実情である。それは左右というイデオロギーの問題ではなく、生活が豊かになり戦争もなくある […]
平成29年3月6日 国会議事堂正門前 在日特権を許さない市民の会さんと一緒にさざれ石の会も参加して参りました。 ここは長年に渡って左翼の聖地と化していました。 保守系市民団体としては恐らく初となる抗議街宣をやってまいりま […]
今週末は、東京千代田区の区長選挙だ。今回は現職区長とサラブレットの対立に加え、代理戦争と言われる区長選で注目を浴びている。ミーハー主婦としては応援団をチェックは欠かせないが、加齢臭漂う布陣でドン引き。代理戦争と言われても […]
「魔の2歳児」とは育児でよく使うが、個人差はあるものの成長には欠かせず、親の忍耐力強化にもなったと私自身はそう感じている。奮闘する親子の姿を見ると、頑張れと心の中でエールを送っている。しかし、「魔の2回生」にはドン引きし […]
『「護憲勢力の力を改めて思い知ったよ…」 都議選の惨敗を受け、首相は周囲にこう漏らした。 原因は政府・与党で不祥事・失言が相次いだことにあるが、朝日新聞を中心にした護憲勢力による政権批判は常軌を逸していた。』 (『』7/ […]
先月末のフジメディアホールディングスの株主総会。 例年、元労働組合の70代男性や中年男性の元気な声が響く株主総会だが、今年は少し穏やかだった。 怒号に初めて出席した時は驚いてしまったが、慣れたら元気さだけでなく、言葉に面 […]
アメリカの大統領選挙の勝敗がついた。日米のマスメディアの大方の予想は外れ、トランプ候補に軍配があがった。民主党の大統領が連続したため、共和党が勝利した考える人もいるだろう。1%の上級国民による搾取体制に嫌気がさしたからだ […]
日本反日協会とも揶揄されるNHK。 「安倍政権の意向を無視して反日的な放送をしている」というようなイメージがこれまでのライトウィング側の認識であったが、しかし本当のところはどうなのだろうか? このニュースを観て感じるのは […]
昨日、新潟県知事選の結果がでた。総理大臣の応援もむなしく与党は野党連合に敗北した。右翼系保守が負け左翼が勝利したという解釈をする人がいるが、私は左右だけではなく、グローバリズムと反グローバリズムの戦いであったと捉えている […]
戦後、餓死の危機を救ったアメリカからの脱脂粉乳。臭くて不味かったけど、それでも貴重な栄養素だったと小学校では習った。 アメリカは優しかったのかと思ってきたが、脱脂粉乳はアメリカで廃棄が厄介なゴミで、給食にて食生活を変え、 […]