「若者の6割が預金がゼロなんだって。」ぞっとする台詞をサークルのお姉さまはつぶやいた。そういえば、知人のコンビニでアルバイトをしていた大学生が3年次に月謝が払えないと自主退学したといっていたことを思い出した。 数年前、某 […]
ピンポーン、幼稚園に子供を送った我が家のチャイムがなった。モニターを見ると民選委員のご婦人。「何かあった?」と彼女が口火を切った。この一言で、週末の我が家の大喧嘩がご近所に響き渡っていたこと、そして民選委員にまで話がいっ […]
TVで良く見かけるコメンテーターに、ロバート・フェルドマンという男性がいる。ご存知の方も多いだろう。 彼は16歳の時に交換留学生として愛知県南山高等学校で一年間過ごす。その後イェール大学(経済学・日本研究学士)を経て、マ […]
規制改革のための特区。〇〇特区と聞くがみな同じ仕組みだと思い込んでいないだろうか。その地域を特別に指定して規制緩和とは言うけれど、どのような目的なの、自分の住む地域にどのような特区があるのか正直よくわからない、というのが […]
大型連休「キッズウィーク」。皆さんは来年度から導入予定の夏休み大混乱企画をご存じだろうか。 先日、新聞の夕刊の1面に意味不明の文字を見つけて、記事を読むと、夏休みという長期休暇を一部削って春や秋に振り分けることだった。 […]
GWあけ、北朝鮮のミサイルだ、皇室、憲法改正だ、新聞やテレビはそのような問題を扱っていた。私もGWは家事育児優先で、お墓参りなど家族で過ごした。ミサイル続きで国民は不安な中、内閣のメンバーは海外旅行かと腹立たしく思ってい […]
この数年だろうか、銀行の入り口付近にカードローンコーナーが当たり前のようにある。 マイナス金利の影響、デフレで貸出先に困難、銀行が利益を見出したのは手数料ビジネスである。 カードローンや手数料ビジネスは市中銀行のリーダー […]
はがきが62円になるとか。 ネットでは西室泰三のせいだ、老害だの声があがっている。 はがきなんて書かないよ、西室泰三って誰?というのがネットユーザーの大半ではないだろうか。 まず西室泰三なる人物を紹介したい。 ①株式会社 […]
少子高齢化、若者が足りない。人出不足が深刻だ。 それならば、需要と供給のバランスから労働者の給料はあがるはずだ。少子高齢化=現役世代は儲け放題で景気のいい話が、お札が舞うはずなのだが、現実に私の周りではそんな話を聞かない […]
隣国とは友好関係・・・。何を戯言を言うのか、日本男児よ。女子供に安心安全を提供できず、輝く女性と誤魔化して女性にママを連想してすがりつく乳幼児のようなお友達ごっこの妄想。日本における戦国時代しかり、ヨーロッパのドイツとフ […]