1. TOP
  2. コラム
  3. 嗚呼!五輪の花「麗しのコンパニオン」から「ただのボランティア」へ~故池田勇人総理大臣に捧ぐ~

嗚呼!五輪の花「麗しのコンパニオン」から「ただのボランティア」へ~故池田勇人総理大臣に捧ぐ~

 2018/08/18 コラム
この記事は約 3 分で読めます。 12,805 Views

五輪、万博に花を添えた美女たちをご存知だろうか。その名も『コンパニオン』

特に昭和39年東京五輪の『コンパニオン』は家庭が上品な上流階級で本人もあの当時としては珍しく高学歴で語学が堪能。
美智子皇后陛下のお輿入れから5年後のこと。それに模した人選ではなかったではないだろうか。時の総理のご息女や日立の顧問のご息女がいた30人のコンパニオン。

今のタレントアナのようなチャラい感はなく、堂々とした落ち着いた立ち回りに、幼心に別世界の人と見ていた記憶がある。有名な話では当時スーパースターだった長嶋茂雄氏の奥様がそうだった。

当時どんな仕事をしていたのだろう?賓客の送迎、接遇、横にいて説明するなどおもてなしが主な任務
拘束時間も長く[疲労コンパニオン]と言われもしたらしい。当時としては破格の一日一万円のギャラだったとか。大事にコンパニオンも扱われたのだろう。

さて平成も終らんとする現在、コンパニオンの意味は大きくかわった。五輪の価値も大きく変わった

2020年東京五輪は8万人から11万人のボランティアが灼熱地獄五輪に必要と言われている。通訳もただボラ。

しまいには入試に就職に有利と学生に甘い言葉を投げ掛ける。「やりがい」「思い出づくり」?

昭和39年10月10日、秋晴れに赤と白のジャケットを着て胸はって行進した日本選手団。裏方もきっと五輪の仕事に携われて選手同様誇りを感じだろう。日本がほんとに元気でエネルギーの塊だった。

2020年五輪を誇らしく思っている国民はどれくらいだろうか?

死者も沢山出る灼熱地獄、次々とやって来る台風、河川氾濫、雷、土砂崩れ、家や家族や地域そのものを無くした人、ゲリラ雷雨。

そんな危険な時期に五輪。迷惑な話だ。

暑さ対策に出してきたのが、首に濡れタオル、打ち水、そして国民を寝不足にするサマータイム。

自分たちは涼しい部屋で五輪観戦する連中の頭の中はしょせんそんな程度。スッカラカン。責任あるものの余りの無能と無責任さに言葉もない。

二人のご息女をコンパニオンに出した時の池田勇人総理が今の総理だったらどうするだろう。

「私は嘘は申しません」と国会で発言しかなり話題になったのを覚えている。しかし所得倍増計画で確かに国民は豊かさを実感した。

2020東京五輪が1964年昭和39年とは明らかに違って感じるのは暑さのせいだけではないようだ。日本の元気度、マトモ度が明らかに違う。

才色兼備の本物のお嬢様コンパニオンがいた昔がなつかしい。

皆さんはどうお考えになりますか?

最後に、池田勇人総理大臣に敬意を表し氏の経済政策をWikipediaより転載いたします。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%8B%87%E4%BA%BA%E5%86%85%E9%96%A3%E3%81%AE%E6%94%BF%E7%AD%96

\ SNSでシェアしよう! /

さざれ石の会 公式ブログの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

さざれ石の会 公式ブログの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

オスカル太郎

この人が書いた記事  記事一覧

  • 三菱重工 株主総会2022

  • NTT株主総会2022「少子化・将来の利用者激減目前、女性活躍の取り組み策はあるのか?」

  • 日本郵政株主総会2022郵便局は社会インフラ、局員はソーシャルワーカーだ。政治家の圧力には屈せずと言わなかった総会

  • 死屍累々の外食産業の中、一人勝ちの『マクドナルド株主総会見聞録』スマイル・ホスピタリティーに驚く

関連記事

  • 札幌五輪、大阪万博、横浜花博~時代錯誤の三都物語~【横浜花博予定地見聞録】

  • 殺す気か!何を食べたのか分からない恐怖!【遺伝子組み換えの表示が消える?】

  • 【農民に共感ゼロ・農家殺しの安倍晋三】生まれ育ちは東京の成蹊学校一貫育ち

  • 【農協解体を押し付けるグローバリスト】自民党の農政

  • 都議会選挙に続きJA全中会長もダブルスコア負け【小泉進次郎の暴走にNO!】

  • 自民党都連の小池百合子都知事への嫉妬