情報漏洩問題などで周辺があわただしい朴槿恵大統領。父親は日本の軍人として活躍した朴正煕大統領ということは皆様もよくご存じであろう。彼女は母親を暗殺され、次いで父親も暗殺された。このような彼女の身を案じ引き取ろうとしていた […]
先日、種子法廃止のニュースが飛び込んできた。種子法?と思うのが多くの国民であろう。 連日のワイドショーは森友学園、大阪松井知事、私人安倍昭恵、などについてコメンテーターが語り、豊洲問題に続き政治ネタで盛り上がっているよう […]
憲法9条、反原発、など何をどう考えようと労働者の自由である。それは労働者にプラスになるのか?イデオロギー丸出しで無関係な活動をした結果、多くの若者は労働組合をさけるようになり、それが長きに渡り、今に至る。 労働組合の組織 […]
「われわれ日本人が韓国を見下げる風土を持ち続けているようだ。だからヘイトスピーチがなくならない。裁判だけでなく政治がしっかりとこれを受けとめ絶対に許さないと明確に打ち出さないといけないと思う。」 セブン銀行の安斎隆代表取 […]
希望の党・小池新党の周辺があわただしい。 先週金曜日には小池百合子都知事は、民進党の前原代表は党内に説明をし調整急ぐ、と報道された。 合流かと思えたものの、土曜日には、安保・改憲・増税で選別。民進党の交付金の提供も求める […]
無資格の検査が4工場で行われ、国内出荷をすべて停止した日産自動車。一時期は経営が危うくなり、リストラなどで会社を立て直したゴーン日産。今年6月の株主総会で、ゴーン社長はCEOに、社長には西川さんが就任となった。 ゴーンC […]
電気・ガス・水道は公共料金と呼ばれてきたが(かつては電話もそうだったのだろう)、この言葉は死語になるかもしれない。これらは、国民にとり欠かすことができず、料金を滞納しても生命を鑑み、即時には止められないそうである。中でも […]
受付を済ませると、お土産(球体展望室入場券2枚、手ぬぐい、AMラジオがFMラジオで聞けるワイドFM、レトルトカレー、パンフレット)と軽食(まい泉のミニカツサンド)が手渡された。 会場入り口にはTVドラマの宣伝ポスターが掲 […]
日経新聞と聞けばエリートの人たちの新聞・・・そんなイメージを持つ庶民も多いとは思うが、スタートは経団連の機関紙である。つまり、経団連の提灯記事がならぶのも当然の新聞なのだ。 経団連は2つの経済団体が合体してできた団体であ […]
1945.9.2のポツダム宣言受諾にて長きにわたる戦争は、日本の敗戦で幕を閉じた。 敗戦から71年という年月は経過したが、現在は8月を中心に様々ところで、戦争体験の語りを聞く機会があり、テレビや新聞でも過去の歴史に触れる […]